ラザール・ニコラ・マルグリット・カルノー(1753年~1823年)
ラザール・ニコラ・マルグリット・カルノーはフランスの政治家、数学者です。王立工兵士官学校において、同じフランスの数学者ガスパール・モンジュに数学の教えを受けました。
カルノーは数学者としてよりも政治家として有名で、フランス革命期には大きな政治的功績を上げたことで知られています。またカルノーの子孫は、色々な分野で業績を残しています。
■カルノーの定理
三角形ABCの外接円の中心をO、外接円の半径をR、内接円の半径をr、Dから辺BC、CA、ABの下ろした垂線の足をそれぞれD、E、Fとしたとき、
|OD| + |OE| + |OF| = R + r
が成り立ちます。
これをカルノーの定理と呼びます。
★ラザール・ニコラ・マルグリット・カルノーに関する雑学
・エッフェル塔
エッフェル塔には、フランスの科学に貢献した72人の科学者の名前が刻まれていますが、その中にはカルノーの名も含まれています。
★ラザール・ニコラ・マルグリット・カルノーに関する備考
Lazare Nicolas Marguerite Carnot
生没年:1753年5月13日~1823年8月2日
生まれ:フランス、ブルゴーニュ地方、ノレー
父:不明
母:不明
妻:ソフィー
長男:ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(物理学者)
次男の子:ラザール・イポリット・カルノー(政治家)
孫:マリー・アドルフ・カルノー(化学者)
主な著書:『無限小算法についての形而上学的考察』、『位置の幾何学について』